Rimoでは、ユーザーの皆さまのより早い問題解決とサービス品質向上のためユーザーコミュニティをご用意しています。Rimo Voiceについての分からないことや機能要望など気軽にコメントいただき、協力して問題を解決しましょう🤝1対1のコミュニケーションではなく、運営とユーザーの垣根なく自由に意見交換していただけます。
なぜユーザーコミュニティがあるの?
なぜメール問い合わせ以外にユーザーコミュニティがあるのか、疑問に思われた方もいると思います。
メール問い合わせとの大きな違いは、
運営とユーザーの垣根なく、1対1ではないコミュニケーションが気軽に取れること
です。
Rimoではこの特徴を活用することで、より早い問題解決とサービスの品質向上を図れると考えています。
- より早い問題解決
ユーザーコミュニティでは、サービスについて書き込まれた疑問や不具合などの問題に対しどなたでもコメントしていただけます。もちろん運営メンバーも中にいるので運営からの回答も行いますが、先に気づいたユーザーの方が回答してくれたり、またそこから派生した疑問を書き込んでいただくことも可能です。サポートとの1対1のコミュニケーションでなくすることで、より早く問題解決ができると共に、会話が広がることでサービス理解も広がることを期待しています。
- サービスの品質向上
疑問や問題が発生していなくても、サービスについて"もっとこうしてほしい"と思うことがあればお気軽にコメントいただきたいと思っています。全てのご要望にお応えできるわけではありませんが、運営側の考えや実装予定などをコメントさせていただきます。
みんなでRimoを良くしていきましょう🤝
Rimoユーザーコミュニティでできること
ユーザーコミュニティで何が話されているのか、Slackチャットのチャンネルをご紹介していきます。
#00_ようこそ
#01_自己紹介
#02_rimoからのお知らせ
#03_rimo知恵袋
#04_雑談
#05_ミートアップ
参加方法
Rimoのサービスを少しでも使ってみようと思ってくださった方は、ぜひユーザーコミュニティにご参加いただけると嬉しいです🌟
- 以下の招待リンクをクリックしてください。
- メールアドレスを入力し、送信ボタンを押してください。
- 入力したアドレス宛に届くメールを承認すれば、登録完了です。