過去にレコーディングしたWeb会議(Zoom/Teams/Google Meet等)の動画をRimoVoiceに取り込む方法です。この手法に従って操作いただくと、一度ローカルにファイルを保存しなくても直接アップロードして文字起こしが可能です。
1. アップロード画面より録画取り込みを選択
RimoVoiceで「ノート」からアップロードボタンをクリックします。
アップロード画面がポップアップしますので、最下部「録画取り込み」のOKをクリックします。
2. 連携を設定
連携したいWeb会議ツールを選択し、連携を設定します。 今回はZoomを例として掲出します。
選択した会議ツールのログイン画面に遷移するので、任意の方法でログインします。 ログイン後、連携を許可してよいかの確認画面が表示されるので、許可をしてください。
3. アップロードする動画を選択
連携が成功するとブラウザ画面が再びRimoに自動で遷移しますので、1. の手順と同様に、「ノート」から「アップロード」をクリックし録画取り込みを選択しますと、先程連携した会議ツールの欄に、過去のレコーディング動画の一覧が表示されます。
一覧から、取り込みたい動画にチェックを入れ「料金を計算」をクリックします。
通常のファイルアップロード時と同様に言語、使用辞書、アップロード先フォルダの選択を行い、「OK」をクリックします。
これで操作は完了です。 「アップロードしたノート」内に、今OKを押下したファイルがあることが確認できます。文字起こしが完了すると、選択したフォルダ内にノートが作成されます。
Teams/Google Meet連携についてはベータ版のため
要望があったお客様のみ機能開放しております。
ご要望があれば お問い合わせフォーム までお知らせください。