Rimo Voiceで記録したデータは、音声・テキスト含めページごと共有することができます。
個人プランの場合
共有したいノートの右上に表示されている「共有」ボタンをクリック。
リンクの共有設定を選びます。
- リンクを知っていても閲覧不可
- リンクを知っていれば閲覧可能
- リンクを知っていれば編集可能
- 共有設定を選択した後、、コピーボタン(📄)をクリックします。
- リンクがコピーされますので、ノートを共有したい相手にURLを送りましょう。
共有された相手はURLをタップするとRimo Voiceが開き、対象のページをそのまま見ることができます。
共有先の方がノートを編集する場合は、相手の方もRimo Voiceアカウントが必要です。
法人プランの場合
共有したいノートの右上に表示されている「共有」ボタンをクリック。
「個別にユーザーやチームと共有」の右側にある「+」ボタンをクリック。
メールアドレス・ユーザー・チームで共有先を指定します。
ノートの共有設定を選びます。
- 閲覧者…ノートの閲覧のみ可能
- 編集者…ノートの編集が可能
- 編集者(共有可)…ノートの編集と共有が可能
- 管理者…ノートの編集・共有・削除が可能
- 共有時にメッセージを通知することもできます。
- 共有設定を指定したら「送信」をクリック。
画面右下に「共有設定処理が完了しました」と表示され、指定したメンバーやチームにノートが共有されます。
共有設定をしたあとに、チームやメンバーを削除することもできます。
チームやメンバー指定の設定せず、URLをクリックした方に対して閲覧・編集権限を付与する場合には、「リンクの共有設定」で「閲覧/編集」を選択してURLをシェアしてください。