Zoom、Microsoft Teams、Google Meetで記録した録画を取り込み、文字起こしをすることができます。
手順
従量制の場合
※現在はZOOMのみご利用いただけます。Microsoft Teams、Google Meetとの連携は今後ご利用いただける予定です。
右上の丸アイコンマークをクリックし、各種設定メニューを開き「録画取り込み」をクリック。
(お支払いのカード情報を登録済みの方は、このステップを飛ばして次へ進んでください)
お支払いのクレジットカード設定がまだの場合: 「クレジットカードを登録」ボタンをクリックして、お支払いカードを設定してください。
青いボタン「ADD TO ZOOM」をクリックします。
ZOOMのサインイン画面が立ち上がりますので、ご自身の方法でZOOMにサインインしてください。
ZOOMにサインイン後、Rimoとの連携を許可していいか確認画面が表示されるので、チェックを入れて許可をしてください。
ZOOMと連携されます。
連携が完了すると、録画取り込みを設定するボタンが表示されます。
(「録画取り込み設定を作成」ボタンが表示されない場合は、リロードしてください)
「録画取り込み設定を作成」ボタンをクリックし、先ほど連携したZOOMアカウント名をクリック。
取り込みたい録画対象など条件を設定します。
- 会議の名前で絞り込む: すべて/完全一致/前方一致/後方一致/部分一致でキーワード指定できます。
定額制の場合
※Microsoft Teamsとの連携をご希望のお客様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
画面左のグローバルメニュー「設定」から「録画取り込み」をクリック。 もしくは画面右上の丸いアイコンマークをクリックして「録画取り込み」を選択してください。
ここでは例としてZOOMと連携しますので、青いボタン「ADD TO ZOOM」をクリックしてください。
ZOOMのサインイン画面が立ち上がりますので、ご自身の方法でZOOMにサインインしてください。
ZOOMにサインイン後、Rimoとの連携を許可していいか確認画面が表示されるので、チェックを入れて許可をしてください。
ZOOMと連携されます。
連携が完了すると、録画取り込みを設定するボタンが表示されます。
(「録画取り込み設定を作成」ボタンが表示されない場合は、リロードしてください)
「録画取り込み設定を作成」ボタンをクリックすると連携したZoomアカウントが表示されますので、Zoomアカウント名をクリックして、録画の取り込み設定を行います。
取り込み対象や条件を設定する画面が開くので、必要に応じて各種設定を行い、「作成」ボタンをクリック。
- 会議の名前で絞り込む: すべて/完全一致/前方一致/後方一致/部分一致でキーワード指定できます。
- 録画取り込み先チーム個人用フォルダや所属するチームのフォルダを選択することができます。
- ノートに付与するタグ一覧予め作成済みのタグをノートに付けることができます(タグは複数選択可能)。
- 「詳細な設定」をクリックすると「解析する言語」「利用する辞書」の選択ができます。
ご自身が作成した設定が有効になります。
オレンジ色の 🟠を左側にスライドすると、作成した設定は無効になります。無効化した設定を有効にする場合は、○を右側にスライドしてください。
ご自身が作成した設定の右側に表示されている矢印「v」をクリックすると設定状況が確認でき、設定の変更や削除が可能です。