Rimo Voiceでは、URLから音声・動画をアップロードすることも可能です。
音声・動画ファイルをご自身のPC内にご準備いただく必要はございません。 ZoomやGoogle Drive、youtube等でシェア用のURLを貼り付けてください。 ※パスコード付きなど閲覧制限のあるURLだとアップロードが失敗するのでご注意ください
手順
1.音声・動画ファイルのURLを用意
Zoomの動画ファイルの場合
画面左側「個人」メニューの「記録」⇒「クラウド記録」より、文字起こししたいミーティングの「共有」を押下
「パスコードの保護」のチェックを外して、「共有情報のコピー」をクリック
2.URLを貼り付けて音声・動画ファイルをアップロード
Rimoのホーム画面右下の「アップロード」ボタンをタップ
「URLを入力」欄に先程コピーしたテキストを貼り付けて「OK」をクリック
料金体系を確認して解析を開始して良ければ「OK」をクリック
なお、youtubeなどURLによっては解析対象ファイルの時間と料金が表示されるので間違いがないか確認した上で「OK」をクリック
アップロード後そのまま音声認識の解析が始まるので完了するまでお待ち下さい。
現在下記サービスのURLに対応していることを確認しています ・Zoom ・Google Drive ・YouTube ・Dropbox 今後対応サービスのラインナップは増やしていく予定です。 もしこのサービスに対応してほしいといったご要望があれば お問い合わせフォーム までお知らせください。開発の参考にさせていただきます。
関連リンク
音声・動画のアップロードで文字起こしする